一度は読んでほしい本特集
私のペースで しおりは進む
白井市立図書館の司書の皆さんに「これ絶対読んでほしい!」というお勧めの本を教えていただくこのコーナー。
2023年11月の公開日は「読書週間2023」真っ只中ということで、展示本からご紹介いただきました。
読書週間2023「図書館員のおすすめ本」
2023年第77回読書週間(10月27日から11月9日まで)のテーマは『私のペースで しおりは進む』です。
図書館では、毎年読書週間に職員がおすすめする本を展示しています。
今回は展示の中から2冊をご紹介します。読書の秋、ぜひたくさんの本を読んでみてください。
※読みたい本が貸出中の場合は予約することができます(ご予約は白井市内在住・在勤・在学の方が対象です)。
高齢者こそ、デジタルを取り入れよう
「ピッツァ職人」
ナポリピッツァの熱い世界
人を頼らず自分一人で何歳まで生活することができるでしょうか。今でも最先端技術を使えば快適な暮らしができるはずなのに、なかなかITに手が伸びません。
自分が88歳になったとき、若宮さんと同じようにIT生活をエンジョイするために、この本を読んでデジタルと少し仲良くなってみませんか。
まずは図書館のセルフ貸出機からトライしてみましょう。
若宮正子/著 中央公論新社
アメリカ風ピザは「平成」に入り宅配ピザの普及で、日本の一般家庭でも食べられるようになりました。
イタリアでは「ピッツァ」は職人が作るもの。本物といわれるナポリピッツァは、マリナーラとマルゲリータの2種類だけとされています。
大衆食であるピッツァの世界に魅せられたピッツァ職人達のお話です。
日中は残暑を思わせるような痛い日差しが続いた10月も終わり、ようやく秋らしい日々が期待できる11月になりました。図書館のある文化センター周辺は緑に囲まれ、白井総合公園もすぐそばに。気分転換やお散歩がてら、ぜひ図書館にお出かけください。
図書館では「読書週間2023『図書館員のおすすめ本』」の企画展示を行っています。ここでご紹介した以外のおすすめ本の一覧は下のボタン(図書館のサイトにリンク)からご覧いただけます。
お気に入りの本を見つけに図書館に出かけませんか?
図書館については以下からご覧ください↓↓
11月の図書館司書さんおすすめ本 ~読書週間2023~
私のペースで しおりは進む
10月の図書館司書さんおすすめ本 ~図書館でSDGsを考えよう~
9月の図書館司書さんおすすめ本 ~敬老の日読書のすすめ~